第1回のテーマ
概要「日本共産党の紹介」シリーズ(19)

日本共産党綱領 第4章 民主主義革命と民主連合政府(第4回)

第13節(その1) ――統一戦線および政府の問題  
 この節では、民主主義革命の道筋に関わるいくつかの問題が取り上げられていますが、3つの点に絞って取り上げたいと思います。
 
 日本共産党は当面する課題として、民主連合政府を目標として、その基盤になる統一戦線をめざすけれども、そこに進む過程では、民主連合政府に近づいてゆくさまざまな段階があり、それに対応する統一戦線やその政府のさまざまな形態が問題になります。これについては、そういうことがあり得るのだという事を、きちんと踏まえて対応してゆけば十分であり、あらかじめいろいろな段階を予想して、政府の区別を細かく規定することは、実際的ではないと考えています。
 以上の考え方で、「統一戦線の政府・民主連合政府をつくる」ことを目標にすること、発展の過程では、「さしあたって一致できる目標の範囲」での統一戦線の形成とその上に立つ「統一戦線の政府」が問題になってくること、この二つの点を明らかにし、その立場から明らかにしています。 

第13節(その2) ――国会の多数を得て政府をつくる
 選挙活動、国会活動の目標を次のように明らかにしています。
 「日本共産党と統一戦線の勢力が、国民多数の支持を得て、国会で安定した過半数を占めるならば、統一戦線の政府・民主連合政府をつくることができる。日本共産党は、『国民が主人公』を一貫した信条として活動してきた政党として、国会の多数の支持を得て民主連合政府をつくるために奮闘する」。 

第13節(その3) ――政府が国の権力を握る問題
 民主連合政府が成立した後の問題、政府が国の権力を握る過程の問題では、次のように示しています。
 「このたたかいは、政府の樹立をもって終わるものではない。引き続く前進の中で、民主勢力の統一と国民的なたたかいを基礎に、統一戦線の政府が国の機構の全体を名実ともに掌握し、行政の諸機構が新しい国民的な諸政策の担い手となることが、重要な意義をもってくる」。 

第14節 ――日本国民の歴史の転換点   綱領に示されたこの節を紹介しておきます。
 「民主主義的変革によって独立・民主・平和の日本が実現することは、日本の歴史の根本的な転換となる。日本は、アメリカの事実上の従属国の地位から抜け出し、日本国民は、真の主権を回復するとともに、国内的にも、はじめて国の主人公となる。民主的な改革によって、日本は、戦争や軍事的緊張の根源であることをやめ、アジアと世界の平和の強固な礎の一つに変わり、日本国民の活力を生かした政治的・経済的・文化的な新しい発展の道が開かれる。日本の進路の民主的、平和的な転換は、アジアにおける平和秩序の形成の上でも大きな役割を担い、21世紀におけるアジアと世界の情勢の発展にとって、重大な転換点の一つとなりうるものである」。 

次回は、最後の章、「第5章 社会主義・共産主義の社会をめざして」の紹介となります。

  ○関連リンク先





バナー